
こんにちは!ふじです!
2020年末、ドコモとahamo、ソフトバンクとワイモバイルやon LINE、そして楽天モバイル。翌1月にはauも新プランを発表。
今年は特に「仕組み」そのものの変化が激しいですね。
そんな中、同じような価格の新プランやブランドが発売され、ぶっちゃけ「どれを選んでよいか分からない!」と悩んでいませんか?
・似たようなプランやブランドが多い。
・細かな情報を調べるのもめんどくさい。
・「どれが自分に合っているのか」わからない。
私は約3年間、いわゆるスマホショップで働いていました。3か月で店長を経験し、その後エリアマネージャーを経験。マネージャー時代には7エリアのマネージャー対抗戦で1位を取った実績があります。
現在は一線を退き、別の営業をしていますが現在もスマホキャリアの勉強は継続中です。
そんな私が、あなたにとっておススメのスマホキャリアを正しく選べるよう記事にまとめました。
■この記事を読めばわかる事
・無制限プランの選び方
・20GBプランの選び方
・自分に合ったキャリアの選び方
・そのほかコスパ最強なおススメ
こういったことを解説していきます。
結論としては、万人に合うプランはありません。とにかく悩む方はドコモ無制限プランを選択しておけば間違いはありません。ただし通信費は高いデメリットが付きまといます。
失敗しないスマホキャリアの選び方を紹介しますので是非参考にしてみて下さい!

せっかくスマホ代安くなっても
生活に適してないと意味ないで!
新:無制限プランの選び方

無制限プランを提供しているキャリアは「docomo」「Softbank」「au」「Rakuten」の4社です。それぞれ、私が必要だと思う機能と金額をまとめます。
docomo | au | Softbank | Rakuten | |
最大基本料 | 6,650円 | 11,150円 | 6,580円 | 2,980円 |
最低基本料 | 4,480円 | 8,480円 | 4,480円 | ー |
データ | 4G/5G | 4G/5G | 4G/5G | 4G/5G |
通話 | 別オプション | 別オプション | 別オプション | 専用アプリで無料 |
テザリング | 無制限 | 30GB | 30GB | 無制限 |
注意点 | 4G通信は 60GB制限 | 高い プラン複雑 | デザリング 制限 | エリア狭い 電波弱い |
■まとめると
・金額で選ぶのなら「Rakuten」が最強
・エリアは「ドコモ」が最強
・テザリングを使うならドコモかRakuten
・auは早く新プラン出して欲しい

無制限ならテザリングは欲しいな
-Point-
★メイン回線に選ぶなら最低基本料目指してドコモ
★楽天モバイルはサブ回線がおススメ
★au、ソフトバンクはやや目劣りする
新:20GBプランの選び方
20GBプランを提供しているキャリアは「ahamo」「on LINE」「Yモバイル」「UQモバイル」「Rakuten」の5社です。すべてMNOとなり、いわゆる格安SIMキャリアとは異なります。
ahamo | on LINE | Yモバイル | UQモバイル | Rakuten | |
最大基本料 | 2,980円 | 2,980円 | 3,780円 | 3,980円 | 2,980円 |
最低基本料 | ー | ー | 3,280円 | 3,480円 | ー |
データ | 20GB 4G/5G | 20GB 4G/5G | 20GB 4G/5G | 20GB 4G | 無制限 4G/5G |
通話 | 5分 無料 | 5分 無料 | 別オプション | 別オプション | 専用アプリで無料 |
サポート | Web | Web | Web/店頭 | Web/店頭 | Web/店頭 |
注意点 | ー | LINEカウント フリー | ー | ー | エリア狭い 電波弱い |
■まとめると
・金額で選ぶのなら「Rakuten」が最強
・LINEトークや通話をよく使うなら「on LINE」
・店頭サポートを受けたいなら「Yモバ・UQ」

Yモバ、UQはもっと安い
3GBや10GBのプランもあるで
-Point-
★LINEをよく使うならon LINE
★エリアが広がるまではRakutenはサブ回線
★Yモバ、UQはメリットは通話代が別途かかる
新:自分に合ったブランドの選び方

万人に適した素晴らしいプランというのは今のところありません。やはり自身で選ばなければならない状況です。
そこで大まかな選び方のポイントと、適しているキャリアを解説します。
(1)通信エリアや電波品質について
大手キャリアですので、普段使いの通信速度はそこまで変わりません。問題はエリア。
それぞれ強い弱いがあります。
■比較ポイント
・ドコモ系【万能型】
⇒山でも海でも繋がりやすい
・ソフトバンク系【特化型】
⇒人口中心部に強く通信速度も速い
・au系【特殊型】
⇒地下や山間部に強いが通信速度はイマイチ
・楽天モバイル系【成長型】
⇒まだエリアは広くない。速度はかなり速い

楽天モバイルはサブ回線か
ポケットWi-Fiをおススメするで!
(2)価格やサポートについて
ショップの有無で価格とサポートに相関関係が生まれるようになりました。
アフターサービスまでしっかり受けたい場合はある程度月々の料金が上がることを覚悟しなければなりません。
■比較ポイント
・使い放題がいい:ドコモ、ソフトバンク
・家族でまとめれる:ドコモ、ソフトバンク
・テザリング使う:ドコモ、楽天モバイル
・ひとりで契約:Yモバイル、UQモバイル、楽天モバイル
・電話を使う:楽天モバイル、ahamo、on LINE
・Webで出来る:楽天モバイル、ahamo、on LINE

ショップの有無は大きいで!
(3)ベストな選択肢
私が考えるベストな選択肢をまとめます。あくまで参考まで。
まとめるのが非常に難しく、ざっくりとした内容になってしましました。
■やりたい事から選ぶ
・データ使い放題:ソフトバンク無制限プラン
・テザリングも使う:ドコモ無制限、楽天モバイル
・電話たくさんしたい:楽天モバイル、on LINE(LINE通話)
・新しいもの好き:ahamo、on LINE
・とにかく安く!:UQ、YモバSプラン
・損したくない:ドコモ無制限、ahamo

自分にあった使い方を選択や!
-Point-
★ドコモ系は安定している
★楽天はエリアだけ要チェック!
その他、コスパ最強なおススメ

始めに記載した通り、極端な話「ドコモ無制限プランを選択」しておけば月々の価格以外は満足できます。それ以外でのおススメとなります。
楽天モバイルのエリア内であれば、楽天モバイルが間違いなく最強です。
ただし、自宅は楽天エリアだけど、職場や旅行、ショッピングに出かけた時などが不安などがあると思います。
となると複合型がいちばんおススメとなります。
スマホに関してはドコモ系の電波、家のWi-Fiを楽天モバイルなど。
そこで以前私が出した最適解を改めて紹介します。あくまでコストパフォーマンス狙いなのでもちろん人によっても変わってきます。
■スマホ:日本通信SIM 合理的20GBプラン
■家のWi-Fi:Rakuten Wi-Fi Poket
スマホはドコモの回線で、しかもデータ20GB+通話70分。そして家のネットは楽天モバイルのポケットWi-Fiで安定速度の無制限です。
細かな詳細は別記事で紹介をしています。

急な引っ越しの際もデメリットが少ないで!
■料金シミュレーション
・スマホ:1,980円
・家のWi-Fi:1年間無料、2年目から2,980円
⇒トータルコスト初年度が23,760円
⇒2年目が59,520円
・2年間として1か月あたりの平均3,470円