
こんにちは、ふじです。
大手3キャリア(docomo、au、Softbank)が発表している5Gプラン。2020年10月現在、5G通信圏内におり、5G高速通信を体験できる人はかなり限られます。
まだまだ全国に5G通信は普及していません。おおよそあと2年程度はかかる見通しです。

しかし、新しいiPhone12が欲しいからといって、安易に大手3キャリアで本体を購入すると、ほとんどの人が4Gしか使えないのに強制的に5Gプランへ加入する事となります。
使えない5G通信の高額なプランに加入すると、いったいどれくらい損をするのか。
今回はそれぞれ計算してみました。
■今回の記事でわかる事
・各社の提供する5Gプランの実態はどんなもの?
・いったいどれくらい損をするの?
・損したくないんだけどいい方法ないの?
今回はこんな人向けの記事となります。
<結論>
・3社ともに年間6,000円~12,000円損をする結果!
・やはりキャリアでiPhone12を買ってはダメ!
それぞれ解説していきます。
docomoの5G通信プラン
(1)docomo <5Gギガホライト>

・基本料:3,150円~6,150円
・毎月1G~7Gの間で使った分に応じて料金が決定
・データ7GBを超える場合は128Kbpsで低速化
・2年契約あり、もしくはdカード支払いで-170円割引
・家族割やおうち割で最大-2,000円
■4G通信プランと同料金
ただし5G高速通信を契約する人が7GBまでの段階プランは使わない。実質必要のないプラン。
(2)docomo <5Gギガホ>

・基本料:7,650円
・毎月100GB使える
・データ100GBを超える場合は3Mbpsで低速化
・2年契約あり、もしくはdカード支払いで-170円割引
・家族割やおうち割で最大-2,000円
■4G通信プランとの差額は月500円増
4G通信プランが60GBまで、100GB使えて+500円は思ったより良心的。
(3)docomoの結果
・月額7,650円(最大割引-2,170円で月額5,480円)
※通話オプション代は別途要
・データは100GB使える
・1年間で500円×12か月分=6,000円値上げされる
毎月100GB使え思ったよりも良心的ですが、はやり月々の通信費は高額です。
▼詳細はドコモ公式HPを参照ください。
auの5G通信プラン
(1)au<ピタットプラン5G>

・基本料:3,150円~6,150円
・毎月1G~7Gの間で使った分に応じて料金が決定
・データ7GBを超える場合は128Kbpsで低速化
・2年契約ありプランだと-170円割引
・家族割やおうち割で最大-1,500円
■4Gプランと同料金
ただし5G契約する人が7GBまでの段階プランは使わない。こちらも実質必要のないプラン。
(2)au<データMAX 5G>

・基本料:8,650円
・データは無制限
・テザリングは30GBまで、超える場合は128Kbpsで低速化
・データ2GB以下の利用しかなければ-1,480円割引
・2年契約ありプランだと-170円割引
・家族割やおうち割で最大-3,000円
■4Gプランとの差額は月+1,000円
ただし1年間は割引1,000円あり。
(3)auの結果
・月額:8,650円(最大割引-3,170円で月額5,480円)
※通話オプション代は別途要
・データは無制限
・2年目以降1,000円×12か月=12,000円 値上げされる
プラン多く複雑、最安値の表示しか無い為めっちゃ分かりづらい。
▼詳細はau公式HPを参照ください。
auはプランが細かすぎる。。。動画コンテンツプランも含めるともう訳がわかりません。
ソフトバンクの5G通信プラン
(1)Softbank<ミニフィットプラン 5G>

・基本料:3,980円~8,480円
・毎月1G~5G以上使った分に応じて料金が決定
・おうち割で最大-1,000円
■4Gプランと同料金
こちらも実質必要のないプラン。
(2)Softbank<メリハリプラン 5G>

・基本料:7,480円+5Gプラン1,000円=8,450円
・データは50GBまで、超える場合は128Kbpsで低速化
・データ2GB以下の利用しかなければ-1,500円割引
・動画やSNSコンテンツがカウントフリー
・家族割やおうち割で最大-3,000円
■4Gプランとの差額は月+1,000円
ただし1年間は割引1,000円あり。
(3)Softbankの結果
・月額:8,450円(最大割引-3,000円で月額5,450円)
※通話オプション代は別途要
・データは無制限になる予定
・2年目以降1,000円×12か月=12,000円値上げされる
プラン代が高い、仕組みが複雑。。。
▼詳細はSoftbank公式HPを参照ください。
3社ともに5G通信プランへ変更すると通信費増!

5Gが全国へ普及するのはまだまだ先。
せめて4G通信プランと選択ができればいいが、強制加入です。
そんな中でもdocomoがまだ良心的かな?
いや、大手3キャリアはやはり使うべきではないです。やはりSIMフリー版を購入し格安SIMなどで運用するのがいちばんといった結果でした!

大手3キャリアは損するだけやで
-Point-
・iPhone12などショップで5G通信対応のスマホを購入すると強制的に高いプランになる
・3社共にしっかり値上げになる
▼楽天モバイルまとめ記事▼
ちなみに楽天モバイルは、4Gでも5Gでも2,980円で使い放題。めちゃくちゃ分かりやすいです。
またBIGLOBEモバイルもおススメ!
Youtubeのカウントフリーが最強すぎます。au回線を選択すれば通信速度もでますし。
ますます大手3キャリアにいる意味なくなりますね!
▼BIGLOBEモバイルまとめ記事▼
また、mineo(マイネオ)が格安SIMキャリアとして初めて5G通信可能なオプションを開始しました。なんと月200円追加するだけ。オプションなので使いたい月に加入すればOKです。
▼mineoまとめ記事▼