こんにちは、ふじです。
今回はソフトバンクのオンライン限定ブランド「LINEMO(ラインモ)」解説の記事です。
LINEMOはソフトバンクやワイモバイルと同等の通信品質ながら、格安SIM並みの安いプランも出たことにより移行を検討している方も多いかと思います。
とくにソフトバンクからの移行であれば、簡単にスマホ代を下げることができます。

ソフトバンクやワイモバイルからなら
手数料とかもかからないもんね

ただ、これだけは知っておいて
欲しい注意点がいくつかあるねん!
というわけで、失敗しないためにのりかえ前に知っておくべき7つの注意点をまとめました。
月額料金が安くなるのは大きなメリットですが思わぬところで損をしないよう、しっかりデメリットもあることを確認した上で検討しましょう。
LINEMO(ラインモ)の解説
「LINEMO(ラインモ)」ってなに?

2021年3月17日にスタートしたソフトバンクが運営するオンライン限定ブランド。もともとはLINEモバイルでしたがソフトバンクに統合されました。
通信品質はソフトバンクと同じとなり、混み合う時間帯でも高速通信が可能です。
「LINEMO(ラインモ)」のプラン紹介

プランは3GBと20GBの2つ。
また通話オプションもあり5分間かけ放題・通話し放題があります。
特徴としては「LINEトーク・LINE通話・LINEビデオ電話」など一部機能がカウントフリーとなり、データ使い放題です。
月額費用の安さもさることながら、手続きのしやすさや手数料不要など格安SIMよりメリットが多いです。
その他の特徴は以下を参考に。
・eSIMに対応
・4G/5G共通
・国際ローミング無料
・各種手数料なし
・契約期間なし、解約金なし
・iPhone/Androidで同じSIMカード
・口座申込可能
のりかえる前に知っておくべき7つの注意点
ここからが本題です。
シンプルで月額も安く、通信品質もよく使いやすそうなLINEMO(ラインモ)。
のりかえ前にこれだけは把握し、失敗のないようにしましょう。
1.ソフトバンク光代が高くなる
2.Yahooプレミアム会員でなくなる
3.家族割引がなくなる
4.キャリアメール使用不可
5.海外ローミングの罠
6.Appleウォッチ対応なし
7.SIMフリー端末でなければならない
それぞれ順番に解説していきます。
ソフトバンク光代が高くなる

ソフトバンクをご利用の方は、家のインターネットもソフトバンク光でまとめていらっしゃる方も多いと思います。
通常、ソフトバンク光で加入されている「おうち割光セット」と言うオプション。
・光BBユニット:税込514円
・Wi-Fiマルチパック:税込1,089円
・固定電話:税込514円
⇒3オプションがセットになり「月額 税込550円」で使えるサービス。
スマホ代の割引条件となるため、たとえ家の電話を使っていなくともほとんどの人がオプション加入しています。
LINEMOへ移行すると「おうち割光セット」がなくなり上記オプション分ソフトバンク光の代金が高くなる場合があります。
トータルで安くなるなら問題ありませんが、固定電話など不要であればソフトバンク光コールセンターへ連絡し解約しましょう。
ソフトバンク光コールセンター
・光窓口コールセンター:0800-111-2009
・LINEMOへ切り替える旨を伝える。
・不要なオプションかどうか確認。
・要らなければ解約。
Yahoo!プレミアム会員でなくなる

ソフトバンクのスマホを契約している方は「Yahoo!プレミアム会員」が無料です。
ソフトバンクユーザは、ほとんどの方がYahoo!プレミアム会員だと思います。
また、ワイモバイルユーザの方は「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」にて「Yahoo!プレミアム会員」に近いメリットを受けている方もいるんじゃないでしょうか。
LINEMOへのりかえるとこれらが解約となります。
以下のような各種サービスに影響が出ます。
サービスを使ってない方は問題ありませんが、一応チェックしておくべきです。
※詳細はプレミアムをやめたらどうなりますか を参照下さい。
ヤフオク!
PayPayやラクマなどの普及で利用者が減っていると言われるヤフオク。
こちらもYahooプレミアム会員を解除後に出品した商品は、落札システム利用料の料率が変わります。
また出品中のオークションは解除と同時に取り消されます。
Yahoo!ショッピング&PayPayモール
Yahoo!ショッピングやPayPayモール、LOHACOのキャンペーンでPayPayボーナスアップポイントが減ります。
具体的には常時0.5%ポイント・日曜5%ポイントが減ります。
これらプレミアム会員やソフトバンクとワイモバイルユーザに限定した会員特典が適用されなくなります。
お買いものあんしん補償
ヤフオク!の出品や落札、Yahoo!ショッピングの購入商品を対象とした「出品補償」「返品補償」「宅配郵送事故補償金」「破損補償金」「盗難補償金」「修理補償金」の申請が行えなくなります。
Yahoo!かんたんバックアップ保存容量
Yahoo!かんたんバックアップアプリの保存容量が無制限から5GBプランへ移行します。
解約してから90日以上たっても保存容量が5GB以上だった場合は、保存容量の5GBを含め、すべてのデータを削除されます。

Yahooプレミアム会員って特典多いんだね

PayPayモールなどのポイント減と
バックアップデータ削除がキツイやろ
家族割引がなくなる

ソフトバンクやワイモバイルのスマホの強い割引「みんな家族割」。
家族でソフトバンクやワイモバイルのスマホをまとめることで割引を受けれる仕組みです。
LINEMOは家族割カウント対象外、のりかえる事で人数が減ります。つまりソフトバンクやワイモバイルに残るユーザの月額費用が高くなります。
また、家族間通話無料もなくなりますので注意です。
キャリアメール使用不可
キャリアメール(@softbank.ne.jpや@i.softbank.jp)が使えなくなります。
特にiPhoneユーザの場合「@i.softbank.jp」をAppleIDに設定している方も多いかと思います。
たかがIDなので、そのままでも問題ありませんが、最悪の場合Appleからのメールを受け取れません。AppleIDの変更をする必要が出てきます。
変更方法は以下。
※詳細はAppleの公式サイトで確認してください。
海外ローミングの罠
LINEMOは海外ローミングに対応しているだけです。
つまり海外のSIMカード不要で使えますが、費用は別途発生します。
ahamoのように海外でデータ20GB使い放題ではないため要注意!
現地の無料のWi-Fiを使わず国際ローミングで接続すると従量制課金となり、予想外の高額になります。特に動画データや音声データの送受信はデータ量が大きいため注意が必要です。
※海外ローミングの注意点はこちらのサイトを確認してください。
Appleウォッチ対応外
LINEMOはAppleウォッチに対応していません。
Appleウォッチ Cellularモデルをお使いの方は、キャリアオプションにて通信サービスを利用可能になります。
そのためAppleウォッチのみでiPhoneが手元になくても通話が出来たりある程度の操作が可能となり、便利なのでご利用されている方も多いのではないでしょうか。
そのうち使えるようになる予定ですが注意しましょう。
※AppleウォッチCellularモデルの詳細はApple公式サイトを確認してください。
SIMフリー端末でなければならない
LINEMOはSIMフリー端末でなければ使えません。
ソフトバンクやワイモバイルの端末はそのまま使えないので注意が必要です。必ずSIMロックを解除してからのりかえしましょう。
また、SIMロック解除の手順は以下で解説をしていますので参考にしてみて下さい。
ベストな選択はどれ?
結局どのような使い方をする場合にLINEMOを選ぶのがベストかを解説します。
ソフトバンクがおススメな人
ソフトバンクのいちばんの強みはデータ無制限です。
家族でまとめたり、インターネットの割引などでしっかりまとめており、かつデータをとにかくたくさん使いたい人はソフトバンクがおススメです。
また、家族間での通話をたくさんする人もソフトバンクが良いでしょう。
ワイモバイルがおススメな人
2人で家族割を組む場合です。
夫婦や母子家庭などで家族が少ない場合はワイモバイルがおススメです。
ショップもありますし、PyaPayポイント還元が大きいのでLINEMOよりおトクに使える場面が多いです。
LINEMOがおススメな人
独り身の方でデータを20GB前後使うならLINEMOでしょう。
もしくは格安SIMを使っており、データをそんなに使わない方にもおすすめです。
とくに格安SIM並みの金額で、大手キャリアの通信品質となればLINEMOは最強です。格安SIMのデメリットの通信品質の悪さがなくなります。
まとめ
今回はソフトバンクやワイモバイルからLINEMOへのりかえる際の注意点を解説しました。
大手キャリアやサブブランドならではのおトクなYahooプレミアム会員などの仕組みがなくなる点や家族割引がなくなるなどのデメリットもありますが、これらサービスを使ってない人はおススメできます。
とくに格安SIMを検討、使っているユーザには非常に魅力的なLINEMO。通信品質も良く、しかも安いプランがあるので格安SIMを選ぶ理由がなくなりました。
申込み手数料もかからないため、気兼ねなく試せるのも強みの一つ。
データ3GBしか使わないならLINEMO。家族でまとめつつデータも使いたいならワイモバイルといったところでしょう。