
こんにちは、ふじです。
イオンリテール株式会社が運営する「イオンモバイル」。皆さん名前くらいなら聞いたことがあるかと思います。
まずは謝ります。スイマセン、正直舐めてました。
格安SIMキャリアの8社通信速度まとめ記事を作成して気付いたのですが、なんとサブブランドを除く6社の中で平均通信速度がNo1に。
これぞダークホース。さすが大手イオン様ですね。
ただ、失礼ながらイオンモバイルって若者が使っているイメージがぜんぜんありません。。。ある程度年齢が高い方の利用が多いかと。そこでご年配の方でも安心してのりかえができるように通信の設定方法も含めて解説します。

若い人が使ってもええんやで
■この記事で分かること
・イオンモバイルの評判が高い理由
・料金プラン
・通信(APN)設定の方法
結論を先にお伝えしますが、素晴らしすぎてもっと広まっても良いレベルでした。格安SIMキャリアの中でも特に高品質・高サービスで、まさにご年配の方におススメ!モバイル関連が苦手な方も、何か困ったらお近くのイオンに行けばOKなんです。
それでは解説していきましょう!
イオンモバイルの評価が高い理由
(1)近くのイオンでアフターサービスが受けられる
全国約200店舗で販売はもちろん、アフターサービスが受けれます。
具体的な内容は
・料金プランの変更手続き
・購入端末の初期不良交換(1か月以内)
・故障スマホ修理受付と代替機の貸し出し
・機種変更による設定サポート(有料)
大手3キャリアのショップ並みのサービス!のりかえなどの手続きはWebで、万が一何かあった際のサポートが受けられるのはかなりの強みですね。
(2)縛りなし!違約金ゼロ!
イオンモバイルは契約期間の縛りがありません。いつ辞めたとしても解約金はゼロ。
縛りがないのでお試ししやすいし、他キャリアで特別キャンペーンがあって「のりかえしたい!」って時にも自由にのりかえができ安心です。
他の格安SIMキャリアですと、1,000円の解約金がとられる場合があるので「タダ!」としているのはさすがです。
(3)欲しいサービスがそろっている
概ね欲しい!と思うサービスは一通り揃っています。
具体的には
・余ったデータの翌月繰り越し機能
・高速・低速通信の切り替え節約機能
・テザリングも可能
・10分かけ放題オプション有り(月850円)
カウントフリーオプションなどはありませんが、最低限の欲しい機能は全て揃っています。シンプルな使い方をする方には分かりやすくて良い内容ですね!
(4)平均通信速度が早い
イオンモバイルは、docomo回線とau回線に対応しています。この「docomo回線」がとにかく早い。
なんとサブブランド並みの速度が出ます。格安SIMキャリアの中で平均通信速度がいちばん早い結果。どれくらい早いのかと言うと「NTTコミュニケーションズが運営しているOCNモバイルONEよりも少し早いレベル」。
NTTコミュニケーションズと言えばNTTグループです、それより早いイオンモバイルってどういう事でしょうか…忖度があるような気がします。
比較記事は以下を参照下さい。
▼格安SIMキャリアの8社通信速度まとめ▼

忖度か?ってくらいドコモの通信が早いんや
-Point-
★大手3キャリアショップ並みの店頭サポート有り
★契約縛り無し、いつ辞めても解約金ゼロ!
★基本的な機能は一通りある
★格安SIMキャリアの中で通信速度がいちばん。
料金プラン
音声SIMプランと、シェア音声プランの表です。
音声SIMプラン | シェア音声プラン | |
データ量 | 月額料金 | 月額料金 |
500MB | 1,130円 | ー |
1GB | 1,280円 | ー |
2GB | 1,380円 | ー |
4GB(人気) | 1,580円 | 1,780円 |
6GB | 1,980円 | 2,280円 |
8GB | 2,680円 | 2,980円 |
12GB | 2,980円 | 3,280円 |
14GB | 3,580円 | 3,880円 |
20GB | 3,980円 | 4,280円 |
30GB | 4,980円 | 5,280円 |
40GB | 5,980円 | 6,280円 |
50GB | 6,980円 | 7,280円 |
※シェア音声プラン2枚目以降の音声SIMカード追加は700円追加。
※詳細はイオンモバイル公式HPを参照下さい。
データ量が少ないプランから大容量のプランまで幅広く用意されています。ただし大容量プランはそんなに安いと実感はできません。
シェアはタブレットなどとセットで使う場合に安く済ませることができます。例えば6GBで音声SIMとデータSIMをシェアして契約するような使い方ですね。
上記例の金額差
・スマホとタブレット6GBシェア:基本料2,280円
・スマホ4GB:基本料1、580円+データSIM2GB:基本料780円=2,380円
・シェアの方が100円安い!
家族4人で12GBをシェアして使う場合などは、音声SIM2枚目以降で追加700円×3枚と4枚目からSIMカード追加200円となります。ちょっとわかりづらい。
上記例の金額差
・基本料3,280+音声SIM追加料(700円×3人)+SIM追加4枚目から料(200円×1枚)=計5,580円
・音声4G SIM4枚:基本料1,580円×4人=計6,320円
・シェアの方が740円安い!
※詳しくは公式サイトで料金シミュレーションも可能。

4GBか6GB選んでおけば間違いないで
-Point-
★プランはかなり幅広く用意されている。
★シェアプランは少し複雑、シミュレーション計算が必須!
★料金も格安SIMキャリアのなかでも最安クラス。
通信APNの設定
APN設定とは
※APN設定詳細より
・Access Point Name(アクセスポイントネーム)の略。
・お使いのスマホとインターネットを接続する為の設定です。
・この設定を行わないと、スマホは通信ができません。
具体的な通信の設定はどうすればいいの!と思う方も多いかと思いますが安心してください。イオンモバイルのQ&Aコーナーにかなり詳細に手順が書かれています。
最近のSIMフリーAndroid端末であれば、APN設定画面にてイオンモバイルを選択するだけ、とても便利です。
▼公式サイト よくある質問「APN設定方法を教えてください」はコチラ
iPhoneをご利用の方はAPN設定のプロファイルをインストールする必要があります。公式サイトへ接続して、設定ファイルをダウンロードしインストールすればOK。
▼公式サイト APN設定 iPhoneの場合 はコチラ
設定が完了すればホーム画面に「AEON MOBILE マイページ」「AEON Digital World」「Yahoo!JAPAN」のショートカットが自動的に作成されます。不要な場合は削除しましょう。

APN設定もほぼ自動や
-Point-
★APN設定は実は簡単、5分でできる。
★最近のAndroidスマホでは、最初から設定が入っており選択するだけで良い。
★iPhoneも自分で設定する必要はない、プロファイルのインストールだけでOK。
アフターサービスのあるイオンモバイル
今回紹介したイオンモバイルは、結果的に誰にでもおススメできる素晴らしい格安SIMキャリアでした。特に60歳以上の方へのおススメシンプルプランも用意するくらい、高齢者へのサービスもしっかりとされているので、高年齢向け?と誤解をする結果。
こういうモバイルに関することが苦手な方は、近くのイオンでアフターサービスが受けられます。自身で解決しなければならないという高いハードルがある格安SIMキャリアではめずらしいサービスで、ユーザからすればとてもありがたいサービスです。
・通信速度も良く、基本的な機能も兼ね備え、料金も最安クラス。
・契約縛りもなく、解約金もかからない。
・家族でシェアして安くする・タブレットと一緒にシェアするなどもOK
・何かあればイオンでアフターサービスも!
これだけしっかりしたサービスが用意されているので「評判がとても良い」というのも頷けます。
年配の方だけでなく、万人受けする格安SIMキャリアでした。
これだけ満足度が高ければ、安心してのりかえられますね!

申込は↓↓↓からできるでー!